婚約 【こんやく】|贈答・ギフト・贈り物用語集
■婚約 【こんやく】
婚約とは、結婚の約束のことで、男女両者の合意によって成立します。日本では、仲人が男性宅から女性宅へ酒食を持参し、家人らと共に飲食して婚約を公然化する慣習(この慣習を「樽入れ」と呼ぶ)がありました。現代でも残る結納は、この樽入れが変化したものです。婚約に関しては民法に規定がないため、その履行の強制は認められていません。しかし、判例では婚約を不当に破棄した場合は、慰謝料の請求や結納の返還を認めています。
このページでは、贈答・ギフト・贈り物に関するさまざまな用語を紹介しております。
用語の持つ意味・内容については、お住いの地域や習慣などによって異なることがありますのでご了承ください。
用語集 あ ( 50音順 )
用語集 か ( 50音順 )
- 鮑結び<水引の種類> 【あわびむすび】
- 冠婚葬祭 【かんこんそうさい】
- 還暦 【かんれき】
- 喜寿 【きじゅ】
- ギフト 【ぎふと】
- クリスマス 【くりすます】
- 結婚記念日 【けっこんきねんび】
- 皇寿(皇寿御祝) 【こうじゅ】
- 古希(古稀) 【こき】
- 婚姻 【こんいん】
- 婚約 【こんやく】