結納 【ゆいのう】|贈答・ギフト・贈り物用語集
■結納 【ゆいのう】
結納とは、「言い入れ」・「結い入れ」の語源から来ており、「結婚の申し入れをする」というのが結納の意味でした。また両家が結婚の約束を変えないことの証として結納品を互いに贈り合い、婚約が成立したことを祝う儀式が結納でした。結納品は元来、婿(むこ)が嫁の家に持参する酒肴が主体でしたが、次第に花嫁衣装や装身具が主となり、最近では金銭に目録を添える形に変化しています。
このページでは、贈答・ギフト・贈り物に関するさまざまな用語を紹介しております。
用語の持つ意味・内容については、お住いの地域や習慣などによって異なることがありますのでご了承ください。
用語集 あ ( 50音順 )
用語集 か ( 50音順 )
- 鮑結び<水引の種類> 【あわびむすび】
- 冠婚葬祭 【かんこんそうさい】
- 還暦 【かんれき】
- 喜寿 【きじゅ】
- ギフト 【ぎふと】
- クリスマス 【くりすます】
- 結婚記念日 【けっこんきねんび】
- 皇寿(皇寿御祝) 【こうじゅ】
- 古希(古稀) 【こき】
- 婚姻 【こんいん】
- 婚約 【こんやく】