友引 【ともびき】|贈答・ギフト・贈り物用語集
■友引 【ともびき】
友引とは、「凶事に友を引く日」という意味で、葬式などはこの友引の日に出すべきでないとされています。しかし、もともとの陰陽道では、「勝負のない日」・「勝負事で何事も引き分けになる日」としての意味が友引にはありました。つまり、陰陽道では、ある日ある方向に事を行うと災いが友に及ぶとする「友引日」が、六曜の友引と混同したと考えられます。
このページでは、贈答・ギフト・贈り物に関するさまざまな用語を紹介しております。
用語の持つ意味・内容については、お住いの地域や習慣などによって異なることがありますのでご了承ください。
用語集 あ ( 50音順 )
用語集 か ( 50音順 )
- 鮑結び<水引の種類> 【あわびむすび】
- 冠婚葬祭 【かんこんそうさい】
- 還暦 【かんれき】
- 喜寿 【きじゅ】
- ギフト 【ぎふと】
- クリスマス 【くりすます】
- 結婚記念日 【けっこんきねんび】
- 皇寿(皇寿御祝) 【こうじゅ】
- 古希(古稀) 【こき】
- 婚姻 【こんいん】
- 婚約 【こんやく】